スポンサーリンク

 2025年 最強 防振手袋 選び方、使い方【図解】

安全衛生保護具

2025年 最強 防振手袋 選び方、使い方【図解】

防振手袋は衝撃を吸収する素材を使い、チェーンソーや草刈り機、電動ドリルなどから伝わってくる振動を減らしてくれる手袋です。長時間、作業することが多いプロの方はもちろん、ご自宅でDIYを楽しむ一般の方まで、振動する工具を扱う場合は防振手袋の装着をおすすめします。

初心者、女性向けの防振手袋の入門ガイドとして下記のポイントをメインに解説しています。

・防振手袋の規則、法律

・防振手袋の基準、規格

・防振手袋の種類

・防振手袋の保管、手入れ

・防振手袋のおすすめネット通販商品

・防振手袋のおすすめメーカー

ご参考になれば幸いです。(^_^;)

 

おすすめ防振手袋 富士手袋工業 作業 手袋 天牛  L グレー/イエロー 0035

アマゾン 防振手袋の売れ筋ランキングでベストセラー1位の商品です。

アマゾン価格:1,825円 (2025年2月 現在)

 

 

 

防振手袋とは

防振手袋とは、手腕かかる局所的な振動を防止するために用いる手袋です。たとえばグラインダーや刈払機などを長時間使用したあと、手腕にしびれや痛みなどが起こることがあります。 また作業終了の翌日以降にもしびれや痛みが続き、疲れもとれないといった症状が発生しやすいです。

本来であればこれらの症状は数日でおさまりますが、作業を毎日続けるなどして慢性的になった場合、振動障害という障害を発症してしまいます。一度発症すると完治は難しいと言われており、現状では緩和に努めるしか改善方法はありません。 この振動障害を事前に防ぐ効果があるのが防振手袋なのです。

防振手袋の英語表記と中国語表記は以下の通りです。

英語: Anti-vibration gloves
中国語(簡体字): 防振手套

 

 

防振手袋

防振手袋 着用

振動作業の人体への障害

振動障害とは、「振動を手、腕に伝える手持ち動力工具、機械などを使用することによって生じる障害を言い、レイノー現象を主徴とする末梢循環障害、末梢神経障害および骨・関節の障害などを主体としています。」

レイノー現象(Raynaud’s phenomenon)とは、寒冷やストレスによって手や足の指の血管が異常に収縮し、一時的に血流が低下する現象です。指が白くなり(血流減少)、青紫色になり(酸素不足)、赤くなる(血流回復)**といった色の変化が特徴です。

防振手袋とレイノー現象の関係

振動工具(チェーンソー、ディスクグラインダーなど)を長時間使用すると、手腕振動障害(HAVS, Hand-Arm Vibration Syndromeを引き起こし、レイノー現象のような症状が出ることがあります。このため、防振手袋の着用が推奨されることがあります。

気になる症状がある場合は、防寒対策や振動工具の使用時間管理、必要なら医師の診察を受けることが重要です。

 

白ろう病

白ろう病

 

末梢循環障害

工具の振動が手、腕の血管、神経に作用して手指の血液循環が悪化することで、白ろう病といわれるように手指への血流量が少なくなり、外見上白く見える症状です。他に手指の冷感、皮膚温の低下、爪を圧迫し圧迫解除後に爪の色の回復時間が遅れる症状がある。

末梢神経障害

手指の神経が振動刺激を受けて、手指の痺れ等の感覚異常、萎縮が見られる。
その他振動感覚、痛覚、温冷感、触覚などの知覚の鈍さがある。症状は初め指先に発生し、その後手全体に広がり多発性神経炎となり手全体に知覚の鈍さが広がる。

骨・関節系の障害・疲労感

骨、関節の異常は指、手、肘、肩関節に変形がある。特に肘関節に障害が多く、この部位は振動が肩、頭などに伝わるクッションの役目をし、振動による関節症が起こりやすい。このため肘の痛みや肘が動きずらくなる。また関節症のため神経麻痺を起こし、筋肉の萎縮が発生する。

防振手袋は,JIS T 8114 「防振手袋」で規定されています。

防振手袋 構造

振動工具等を長時間使用すると、手の血液循環に悪い影響を及ぼします。掌部に振動吸収効果の高いNBR(ゴム管)を挿入し、手に伝わる振動を軽減するタイプの他、エアーキャップや衝撃吸収材を入れた手袋もあります。

防振手袋 構造

手袋が二重になっているタイプ

 

防振手袋の種類

防振手袋の種類は構造的にスポンジ方式とゴム管方式があります。

防振手袋 ゴム管方式

この方式は,天然ゴムのゴム管が,指と掌の各関節の間ごとに配置固定され,振動吸収効果と屈曲性に優れ,またゴム材の有する断熱と耐熱性が期待できるため,広範囲に使用されています。

防振手袋 イスト

 

 

おすすめ:サムライ  減振 デラックス 手袋

 

 

 

防振手袋 スポンジ方式

このタイプは,掌部スポンジを装着したものです。スポンジの厚みを大きくすれば,振動吸収性は向上しますが,屈曲部の抵抗は大きくなり,機能性を損なうので作業条件によって選ぶことが必要になります。

おすすめ:アンセル 防振手袋 ビブラガードフルフィンガー

 

防振手袋 エアーキャップ

このタイプは軽くて作業性は良好です。エアーキャップが外力で潰れると,振動吸収性が低下しますので,傷がつきやすい作業には不向きです。

おすすめ:振動軽減グローブ しんげんくん プロ用ブラック

刈払機・チェーンソー作業に。全面ゴムコーティング。

 

 

素材別 防振手袋

素材別の作業にあった防振手袋の説明です。

天然皮革 防振手袋

多少の火花にも耐えられる防振手袋です、ディスクグラインダ-等の火花が発生しやすい電動工具を使うなら天然皮革がベターです。溶接用の手袋やマスクにも使われるほど熱に強いため、火花ぐらいなら溶けることもなく安心して使用でき、かなり丈夫なので壊れにくく、長年使うことが可能です。

おすすめ 天然皮革 [シモン] 防振手袋【手袋】

 

 

 

 

クロロプレンゴム 防振手袋

防振性能が高く値段も手ごろな 防振手袋です、クロロプレンゴムは防振手袋で良く使われる素材で、低コストで使えるのが特徴。天然皮革などは価格が高めになりますが、こちらならリーズナブルなので複数必要な時も安心です。

おすすめ  クロロプレンゴム 防振手袋  アトム 振動軽減手袋 しんげんくん

 

 

 

 

 

ニトリルコート 防振手袋

「ニトリルコート」は水や油も寄せ付けません、全体をニトリルゴムでコーティングしてあるため染み込むことがなく、ゴム手袋のように使え、それでいて衝撃を吸収する素材が使われているので、防振効果もあり、表面もゴムになっているため、滑り止め効果もあります。

おすすめ  ニトリルコート 防振手袋

 

 

防振手袋 法律 義務化

国際標準化機構(ISO)、海外での取組状況等を踏まえて、振動工具の振動加速度のレベルに応じて、振動にばく露される時間を抑制することなどを内容とした新たな振動障害予防対策に取り組むことが必要です。

防振手袋を着用しているからといって,激しい振動作業を時間に関係なくやり続けてもよいわけではありません。保護具としての防振手袋を着用したうえで,工具を選ぶことができる場合には大きな振動をばく露しなくてもよいように低振動工具を選択すること,作業時間が長くならないようにすること,時として適切に休憩をとることなども必要なことです。

振動障害は少なくとも年単位,長い場合には何十年という振動ばく露歴を経てあらわれる疾病です。

今現在,何の自覚症状がなくても何年か先に症状があらわれないという保証はありません。今日講じる対策が数年先もしくは数十年先の健康を維持するための大切な対策となります。

防振手袋 規格

防振性能がどれくらいあるかは、工業規格を取得していることが1つの目安になります。この際に、防振性能の工業規格は、ISO10819JIS T 8114の2つがあり、ISOは、スイスに本部がある国際標準化機構による規格です。そして、JISは日本工業規格となり、日本国内での規格になります。

しかし、JIS T 8114は国際規格であるISO10819に準ずるものとされているため、どちらか一方に合格していれば問題はありません。

防振手袋 JIS規格 ISO規格

防振手袋 JIS規格 ISO規格

 

 

JIS T 8114 防振手袋

この規格は、工業林業、土木建設業、製造業などの事業場において、工具、機械等から作業者の手に伝わる振動を軽減するための防振手袋について規定する。

 

防振手袋 防振性能

63hz、125hz及び250hzの各試験周波数における減衰値が、下記の値に適合するものでなければならない。

防振性能
試験周波数 HZ 減衰値 dB
63 6以上
125 10以上
250 10以上

低周波数の周波数範囲では、減衰値はほとんど認められないので、また500hz又はそれ以上の周波数範囲では減衰は比較的容易に得られやすく、試験の結果に誤差も入りやすいので、試験周波数として、63,125,250hzの3種類が用いられた。一般的に、防振性能ありと判断するには、少なくとも5dB以上の減衰値が期待されるので、上記3種類の試験周波数使用時の許容減衰値は、各周波数とも5dB以上に設定することが望まれる。

日本産業規格 防振手袋 簡易閲覧サイト

防振手袋の日本産業規格はJIS T 8114です、下記のサイトで閲覧できます。

JIST8114:2007 防振手袋

 

防振手袋はどこで売っているの?

防振手袋は以下のような店舗やオンラインショップで購入できます。

実店舗での購入

  1. 作業用品店・ワークショップ

    • ワークマン
    • プロ向けの作業用品店(例:トラスコ中山、モノタロウの実店舗など)
  2. ホームセンター

    • コーナン
    • カインズ
    • コメリ
    • DCM(旧ホーマック、カーマ、ダイキなど)
  3. 工具専門店・金物店

    • ミナト電機工業
    • 作業工具を扱う専門店
  4. 家電量販店(工具取り扱い店)

    • ヨドバシカメラ(一部店舗)
    • ビックカメラ(工具コーナー)

オンラインショップでの購入

  1. 作業用品専門サイト

    • モノタロウ
    • アスクル
    • トラスコ オレンジブック
  2. 通販サイト

    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahoo!ショッピング
  3. メーカー直販・公式サイト

    • ショーワグローブ(SHOWA)
    • ミドリ安全
    • 富士グローブ

 

 

後悔しない! 防振手袋の選び方

防振手袋を選ぶ際のポイントはJIS工業規格に適合した製品である事とサイズです。

スポンサーリンク

JIS工業規格に適合した製品

防振手袋を選ぶ際には,まずJIS規格に適合した防振手袋を選びます。その際,自身の手の大きさにふさわしいサイズを選ぶことが重要です。サイズの合わないの手袋を使用した場合,当然のことながら使いにくく想定していた振動軽減性能が得られないこともあります。また,自身の作業内容に応じて,作業のしやすさが得られるように防振手袋の形状を選択しましょう。

手の大きさに合ったサイズ

自分の手の大きさに合ったサイズを選ぶことが重要です。手のサイズに合っていない防振手袋を使用した場合、工具の使い勝手の低下はもちろん、本来の防振性能を得られません。 また使い勝手の低下により、振動障害以外の被害リスクが高まりますので、安全性を担保するためにも実際に試着するなどして選ぶようにしましょう。

又、防振手袋は消耗品です。使用しているうちに防振材等の劣化により当初の振動軽減性能を発揮できなくなります。したがって,定期的に交換しましょう。

 

防振手袋 おすすめ ネット通販サイト 価格比較

以前は防振手袋を取り扱う販売店と言えば『金物屋』と『ホームセンター』の2つしかありませんでした。そのため『金物屋』がプロ向け、『ホームセンター』がライトユーザーと客層は明確に分かれていました。

しかし、現在では安全保護具販売の専門店『プロショップ』や『インターネット通販サイト』が台頭してきており、安全保護具の販売勢力図は大きく変化しています。防振手袋の販売でも現在、成長しているのが、インターネット工具通販です。

 

総合通販サイトの中では『Amazon』『楽天市場』『モノタロウ』、工具専用通販サイトでは『まもる君』『ウエダ金物』など様々な通販サイトが防振手袋 を販売しています。インターネット通販の利点は、価格の安さ、アクセサリを含む豊富な品揃え、そしてランキング、評価、商品レビュー〔口コミ)の存在です。

特に商品レビューについては、実際に使用したユーザーからの具体的な使用感が得られるなど、カタログスペックだけではわかりにくい防振手袋の情報が得られるのは大きなメリットとなっています。

下記がアマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天の現在の売れ筋の防振手袋 人気ランキングです。

2025年 アマゾン ランキング  おすすめ  防振手袋

アマゾンのおすすめ 防振手袋 ランキングです。1時間毎に更新されます。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。

アマゾン 防振手袋 ランキング

 

2025年 Yahoo!ショッピング  ランキング 防振手袋

Yahoo!ショッピングの売れ筋 防振手袋 ランキングは下記のとおり。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。

2025年 おすすめ 楽天ショップ ランキング 防振手袋

楽天ショップの売れ筋  防振手袋 ランキングは下記のとおり。

最新ランキングが知りたい方は下記リンクをクリックしてください。

楽天 防振手袋 売れ筋ランキング

楽天 防振手袋 売れ筋ランキング(現在2020年6月28日)

 

おすすめ モノタロウ  防振手袋

MonotaROは、兵庫県尼崎市に本社を置く、事業者向け工業用間接資材の通信販売会社。事業者向け工業用間接資材と一般消費者向けのウェブサイトを運営している。

画像クリックすると『おすすめ モノタロウ  防振手袋』にリンクします。

防振手袋 【通販モノタロウ】
115件掲載中!防振手袋(手袋)がモノタロウでお買得。サイズや機能から絞り込めます。【最短即日出荷 / 3,500円(税別)以上送料無料 / 請求書払いにも対応】

 

 

おすすめ ワークマン 防振手袋

ワークマンは日本の群馬県伊勢崎市柴町に本社を置く日本企業。主に現場作業や工場作業向けの作業服・関連用品を販売する専門店、ワークマンでの防振手袋が人気です。

画像クリックすると『おすすめ ワークマン 防振手袋』にリンクします。

作業用手袋 | ワークマン公式オンラインストア
ワークマン公式オンラインストアの「作業用手袋」では「軍手・革手袋・合皮手袋・PU手袋・耐油手袋・使い捨て手袋・ゴム手袋」が通販可能です。店舗取り置きサービスも可能。全国のワークマン店舗で受け取れば送料無料!!

おすすめ コメリ 防振手袋

株式会社コメリは、新潟県新潟市南区に本社を置き、新潟県を中心に ホームセンターのチェーン店

コメリでの防振手袋が売れています。

画像クリックすると『おすすめ コメリ 防振手袋』にリンクします。

おすすめ アズワン 防振手袋

アズワン株式会社は、大阪府大阪市西区江戸堀に本社を置く、研究用機器ならびに計測機器・科学機器の販売をおこなう企業である。

アズワンでの防振手袋が販売が好調です。

画像クリックすると『おすすめ アズワン 防振手袋』にリンクします。

 

メーカー別 防振手袋の選び方

防振手袋の販売メーカーは、カミキやエスコ、アトム、高儀、日立工機、丸五、富士グローブなど多数あります。

カミキ 国内の防振手袋 有名メーカー

安全保護具メーカーの株式会社カミキ 労働災害から守る防振手袋. 切創防止手袋. 耐熱・断熱手袋.等の安全保護具を製作いたします。国内生産で一双一双、丁寧に作業場ごとのカスタムも小ロットからお受けいたします。

おすすめ商品:  カミキ 防振手袋 天然牛表革製 T1

●各種振動工具に対応した、防振性能に優れた保護具です。

●要所の関節部を外して防振材を装着し、握りを柔らかくし機能性、作業性を高めています。

●日本工業規格(JIS)の各基準値完全クリア品です(ISO10819・JIS T 8114合格認定品)。

 

 高儀  防振手袋

新潟県三条市に本社がある建築用工具、家庭用工具、電動工具、DIY用品、ガーデニング用品、
エクステリア用品等の企画・製造及び販売している会社。

おすすめ商品:高儀 斬丸 振動軽減グローブ

特殊合成ゴム使用で約50%振動軽減(当社比)
従来品とは違う軽量・フィット感

 

アトム  防振手袋

新潟県三条市に本社がある建築用工具、家庭用工具、電動工具、DIY用品、ガーデニング用品、
エクステリア用品等の企画・製造及び販売している会社。

おすすめ商品:振動軽減手袋 しんげんくん

刈払機・削岩機・インパクト工具など、各種パワーツールの取り扱い

 

 

 

マックス MAX CO.,LTD  防振手袋

香川県東かがわ市にある手袋の企画・製造並びに販売会社、林材業用では防振・防滑・耐切創手袋、工業用では制電・耐熱・耐薬品性のある手袋、警備用では耐切創性、耐衝撃性に優れた防護用手袋などを開発してきました。

おすすめ商品:マックス 森の定番 防振・耐切創手袋 Lサイズ MT850DX-L

・防振、耐切創手袋

 

 

丸五  防振手袋

岡山県倉敷市にある地下足袋・脚絆や安全靴・長靴などの製造を行っているメーカー

おすすめ商品:防振手袋 850

 

 

 

 

防振手袋の使い方

防振手袋は、電動工具や振動機器を使用する際に手や腕への振動の影響を軽減するために使います。以下のポイントを押さえて正しく使用しましょう。

*作業場で振動状態を確認する為に手袋を外して素手で確認する場合は10秒以内で行ってください。

適切なサイズを選ぶ

手袋のサイズはきつめよりゆとりのあるものを選んでください。

目安ですがS(21~22cm)・M(23~24cm)・L(25~26cm)・LL(27cm)となっています。

  • 手にフィットするサイズを選び、隙間ができないようにする。
  • 大きすぎると振動吸収効果が低下し、小さすぎると血流が悪くなる可能性がある。

防振性能を確認する

  • EN ISO 10819などの規格に適合しているものを選ぶ。
  • 振動吸収材(ゲル、フォーム、ゴムなど)が手のひら側にしっかり配置されているか確認する。

正しい装着方法

  • 手袋をしっかりとはめ、手首の部分まできちんと覆う。
  • マジックテープやゴムバンドがある場合は、適切に締めることで安定させる。

作業内容に合ったモノを選ぶ

振動工具の種類、作業時間、作業環境などを考慮して、適切な防振性能を持つ手袋を選びます。
例えば、チェーンソーのような強い振動を伴う作業には、厚手の防振材が入った手袋が適しています。

  • 電動工具の使用時(グラインダー、ドリル、チェーンソーなど)
  • 振動機械の操作時(ジャックハンマー、コンパクターなど)
  • 農業機械や建設機械の操作時(刈払機、草刈り機など)
作業内容に合った防振手袋を選ぶ

作業内容に合った防振手袋を選ぶ

 

定期的な点検と交換

交換時期は掌部が擦り切れたり、破損し防振材が露出した場合等速やかに交換してください。

  • 破損や摩耗がある場合は、防振効果が低下するため交換する。
  • 長期間使用するとクッション材が劣化するため、定期的に状態を確認する。

防振手袋は、洗濯したり乾燥機にかけたりすると性能が低下する場合があります。洗濯表示を確認し、適切にお手入れしてください、防振手袋は消耗品です。定期的に交換しましょう。

他の安全対策と併用する

  • 振動が強い作業では作業時間を短くし、適度に休憩を取る。
  • 手袋だけでなく、防振グリップや防振マットも併用するとさらに効果的。

適切な使い方をすることで、振動障害(白ろう病など)のリスクを減らすことができます。

 

 

 

関連記事:軍手、作業用手袋、保護手袋の選び方、使い方【図解】

2025年 軍手、作業用手袋、保護手袋、防災手袋の選び方、使い方【図解】
2025年 軍手、作業用手袋、防災手袋の選び方、使い方【図解】初心者、女性向けの軍手、作業用手袋、保護手袋の入門ガイドとして下記のポイントをメインに解説しています。・軍手、作業用手袋の付け方、選び方・軍手、作業用手袋の種類・軍手、作業用手袋...

 

まとめ

防振手袋で人気なのは値段が千円前後で購入でき、品質も良く、振動軽減効果もある丸五の防振手袋 です。

又、快適に使えると評判になっている高儀の「斬丸 振動軽減グローブ」です。特殊合成ゴムを手のひらと指の部分に配置し、衝撃をしっかりと吸収してくれます。

そして防振手袋の昔からの老舗である、カミキの防振手袋も捨てがたい名品です。

*保護具については下記の文献に更に詳細な内容が記載されています。

1.保護具ハンドブック 社団法人 日本保安用品協会編

2.知っておきたい保護具のはなし 田中 茂 著

3.あなたを守る安全健康保護具ガイド 田中 茂 (著)

4.イラストで分かりやすい 安全衛生保護具の基礎知識

イラストで分かりやすい 安全衛生保護具の基礎知識

イラストで分かりやすい 安全衛生保護具の基礎知識

 

*最後にその他の安全保護具については下記を参照にしてください。

 

関連記事:安全衛生保護具の正しい選び方、使い方

安全衛生&防災グッツの正しい選び方、使い方
安全衛生&防災グッツの種類 英語:SAFE PROTECTOR 工場、建設編場等の現場で使用する安全衛生保護具および防災時の防災グッツの正しい選び方、使い方を紹介。 安全で快適な職場づくり及び防災体制づくりを目指す。 保護帽 安全靴 プロテ…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました